※ コロナウイルス感染症対策のため、使用する会場の収容人員が制限されています。
主旨
浄化槽法第42条第1項第二号に規定する浄化槽工事に関して必要な知識及び技能に関する講習で、浄化槽設備士に係る講習等に関する省令第14条に基づき、国土交通大臣及び環境大臣より当教育センターが指定講習機関として指定され、実施するものです。
講習内容
1. 講習時間
37時間(5日間)。なお、浄化槽管理士資格取得者で受講一部免除を選択する方は、下記の教科目の(1)及び(5)が免除されます。
2. 教科目及び時間数
教科目 | 時間数 | 教科目 | 時間数 |
(1) 浄化槽概論 | 8時間 | (4) 浄化槽施工管理法 | 8時間 |
(2) 法規 | 3時間 | (5) 浄化槽の保守点検及び清掃概論 | 3時間 |
(3) 浄化槽の構造及び機能 | 15時間 |
効果評定
最終日(5日目)に、上記(1) から(5)までの全教科目にわたって効果評定(試験)を行います。実施時間は2時間です。
なお、受講一部免除を選択された方であっても効果評定についての免除はありません。
受講資格
1級又は2級管工事施工管理技士の資格を有する者
受講料
86,700円 (浄化槽管理士で講習教科目一部免除希望者 81,700円)
浄化槽設備士講習日程表
講習期間及び講習会場
■東京都
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第98回東京 | 令和4年7月11日(月) - 7月15日(金) | 令和4年5月30日(月) - 6月10日(金) |
第99回東京 | 令和4年9月26日(月) - 9月30日(金) | 令和4年8月19日(金) - 8月31日(水) |
第100回東京 | 令和4年10月31日(月) - 11月4日(金) | 令和4年9月19日(月) - 9月30日(金) |
受講申請書受付機関 |
公益財団法人日本環境整備教育センター ⇒教育センター受付分申請書請求方法はこちら 〒130-0024 墨田区菊川2-23-3 ⇒講習を受講するまでの流れはこちら Tel 03-3635-4882 |
講習会場 |
公益財団法人日本環境整備教育センター 2階大研修室 〒130-0024 墨田区菊川2-23-3 Tel 03-3635-4882 |
■大阪府
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第60回大阪 | 令和4年7月25日(月) - 7月29日(金) | 令和4年6月13日(月) - 6月24日(金) |
受講申請書受付機関 |
一般社団法人大阪府環境水質指導協会 ⇒協会HP(申請書請求方法はこちら) |
講習会場 |
エルおおさか 〒540-0031 大阪市中央区北浜東3−14 Tel 06-6942-0001 |
■福岡県
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第68回福岡 | 令和4年11月28日(月) - 12月2日(金) | 令和4年10月17日(月) - 10月28日(金) |
受講申請書受付機関 |
一般財団法人福岡県浄化槽協会 ⇒協会HP(申請書請求方法はこちら) 〒811-2412 糟屋郡篠栗町乙犬966-7 Tel 092-947-1800 |
講習会場 |
福岡県自治会館 〒812-0044 福岡市博多区千代4-1-27 Tel 092-651-4284 |
申込手続き
- 受講申請書類の入手について
受講申請書類は、上記受講申請受付機関より入手してください。
※ 1部300円で頒布、郵送で請求する場合は、送料込み1部440円 - 受講申請書類の作成時に必要なもの
※ 顔写真2枚(申請前6ヶ月以内に撮影したもの)
※ 63円分の切手
※ 受講一部免除を選択される方は、浄化槽法第45条第1項の規定により交付された「浄化槽管理士免状」の写し(コピー) - 受講申請書の提出方法について
※ 作成した受講申請書は、申請受付期間内に受講を希望する開催地の受付機関へ簡易書留にて郵送するか、または持参してください。
公益財団法人日本環境整備教育センター
〒130-0024 墨田区菊川2-23-3
Tel : 03-3635-4882
※ 上記受講申請書受付機関