主旨
浄化槽清掃技術者講習会は、環境省関係浄化漕法施行規則第11条第四号に規定されている「浄化槽の清掃に関する専門的知識、技能」を有する者を養成する講習会で、昭和61年より当教育センターが実施し、現在に至っています。
これまでも、関係法規等の改正、技術の進展等に伴い、講習内容やテキストの改訂を適宜行ってきましたが、みなし浄化槽から浄化槽への転換対策、汚泥処理対策、新たな構造を有する性能評価型浄化槽や窒素・リン対策など新しい技術に対応するため、平成21年度にテキストを全面的に改訂しました。
そこで、既資格取得者を対象に、新規追加された内容を伝達するとともに清掃技術者としての技術及び社会的信頼性の向上を図ることを目的として、当教育センターが実施するものです。
講習内容
1. 講習時間
12時間(2日間)
2. 教科目及び時間数
教科目 | 時間数 | 教科目 | 時間数 |
(1)浄化槽清掃の果たす役割・ 浄化槽行政概論 |
1時間30分 | (5)処理方式別(性能 評価型)の特徴と清掃 |
3時間 |
(2)生活排水処理計画・ 構造基準の変遷 |
1時間30分 | (6)清掃汚泥の特性・し尿 処理施設の現状と連携 |
1時間 |
(3)処理方式別(構造例示型)の特 徴と清掃および記録票の活用 |
1時間 | (7)汚泥の減容、減量・ 汚泥の資源化 |
1時間30分 |
(4)登録制度・性能評価制度 | 1時間 | (8)衛生安全対策・ 災害時の対応 |
1時間30分 |
受講資格
ア.「浄化槽管理技術者資格認定講習会」修了者 (旧清掃法)
イ.「浄化槽管理技術者認定講習会(Bコース)」修了者(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)
ウ.「浄化槽清掃技術者認定講習会」及び「浄化槽清掃技術者講習会」修了者(浄化槽法)
受講料
36,000円
開催会場及び日程
■未定
会場 | 講 習 期 間 | 受 付 期 間 |
調整中 | 調整中 | 調整中 |
受講申請書受付機関 |
調整中 |
講習会場 |
調整中 |
申込手続き
- 受講申請書類の入手について
受講申請書類は、上記受講申請受付機関より入手して下さい。(無料) - 受講申請書類の作成時に必要なもの
※ 写真2枚(縦3.5cm、横3.0cm、申請前6ヶ月以内に撮影したもの)
※ 63円分の切手
※ 「受講資格」に該当する修了証書の写し - 受講申請書の提出方法について
※ 作成した受講申請書は、申請受付期間内に受講を希望する開催地の受付機関へ簡易書留にて郵送するか、または持参してください。
公益財団法人日本環境整備教育センター
〒130-0024 墨田区菊川2-23-3
Tel : 03-3635-4882
※ 上記受講申請書受付機関