※ コロナウイルス感染症対策のため、使用する会場の収容人員が制限されています。
主旨
昭和58年5月18日、浄化槽によるし尿等の適正な処理を図り生活環境の保全及び公衆衛生の向上に寄与することを目的として浄化槽法が制定されました。
この法律では浄化槽の保守点検業務に従事する者の資格として「浄化槽管理士」の制度を設け、国家試験又は講習による資格取得の方法が定められました。
浄化槽法第45条第1項第二号に規定する浄化槽の保守点検に関して必要な知識及び技能に関する講習として、環境省関係浄化槽法施行規則第52条に基づき、環境大臣より当教育センターが指定講習機関として指定され、実施するものです。
講習内容
1. 講習時間
80時間(13日間)。なお、浄化槽設備士資格取得者で受講一部免除を選択する方は、下記の教科目の(1)及び(4)が免除されます。
2. 教科目及び時間数
教科目 | 時間数 | 教科目 | 時間数 |
(1) 浄化槽概論 | 8時間 | (5) 浄化槽の点検、調整及び修理 | 30時間 |
(2) 浄化槽行政 | 4時間 | (6) 水質管理 | 10時間 |
(3) 浄化槽の構造及び機能 | 22時間 | (7) 浄化槽の清掃概論 | 2時間 |
(4) 浄化槽工事概論 | 4時間 |
考査
最終日(13日目)に、上記(1) から(7)までの全教科目にわたって考査(試験)を行います。実施時間は2時間です。
なお、受講一部免除を選択された方であっても考査についての免除はありません。
受講資格
学歴、実務経験等の資格要件はありません。
受講料
129,700円(※浄化槽設備士資格取得者で受講一部免除を選択される方は、120,200円)
浄化槽管理士講習日程表
講習期間及び講習会場
■宮城県 (定員 62名)
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第30回宮城 | 令和4年6月20日(月) - 7月2日(土) |
令和4年5月9日(月) - 5月20日(金) |
受講申請書受付機関 |
公益社団法人宮城県生活環境事業協会 ⇒協会HP(申請書請求方法はこちら) 〒983-0035 仙台市宮城野区日の出町2-5-15 Tel 022-783-8070 |
講習会場 |
ホテルクレセント 〒982-0241 仙台市太白区秋保町湯元行沢1−2 Tel 022-397-3111 |
■東京都 (※1 第241回は受講申請受付機関が異なります。)
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第239回東京 | 令和4年5月30日(月) - 6月11日(土) |
令和4年4月18日(月) - 4月29日(金) |
第240回東京 | 令和4年8月29日(月) - 9月10日(土) | 令和4年7月18日(月) - 7月29日(金) |
第241回東京 (下記※1参照) |
令和4年10月3日(月) - 10月15日(土) | 令和4年8月22日(月) - 9月2日(金) |
第242回東京 | 令和4年12月12日(月) - 12月24日(土) | 令和4年10月31日(月) - 11月11日(金) |
第243回東京 | 令和5年1月30日(月) - 2月11日(土) | 令和4年12月12日(月) - 12月23日(金) |
第244回東京 | 令和5年2月27日(月) - 3月11日(土) | 令和5年1月16日(月) - 1月27日(金) |
受講申請書受付機関 |
公益財団法人日本環境整備教育センター ⇒教育センター受付分申請書請求方法はこちら 〒130-0024 墨田区菊川2-23-3 ⇒「講習を受講するまでの流れ」はこちら Tel 03-3635-4882 |
(※1)第241回東京(10/3〜10/15) 受付機関 一般社団法人東京都水環境システム協会 ⇒協会HP(申請書請求方法はこちら) |
講習会場 |
公益財団法人日本環境整備教育センター 2階大研修室 |
■新潟県
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第4回新潟 | 令和4年7月11日(月) - 7月23日(土) |
令和4年5月30日(月) - 6月10日(金) |
受講申請書受付機関 |
一般社団法人新潟県浄化槽整備協会 ⇒協会HP(申請書請求方法はこちら) 〒950-0965 新潟市中央区新光町15‐2 新潟県公社総合ビル4F Tel 025-283-2048 |
講習会場 |
燕三条地場産業振興センター 〒955-0092 三条市須頃1丁目17番地 Tel 0256-32-2311 |
■愛知県
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第39回愛知 | 令和4年11月14日(月) - 11月26日(土) |
令和4年10月3日(月) - 10月14日(金) |
受講申請書受付機関 |
一般社団法人愛知県浄化槽協会 〒453-0017 名古屋市中村区則武本通1‐31 Tel 052-481-7200 |
講習会場 |
フジコミュニティーセンター 〒453-0804 名古屋市中村区黄金通一丁目18番地 Tel 052-481-5541 |
■大阪府
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第56回大阪 | 令和4年8月22日(月) - 9月3日(土) | 令和4年7月11日(月) - 7月22日(金) |
第57回大阪 | 令和4年12月5日(月) - 12月17日(土) | 令和4年10月24日(月) - 11月4日(金) |
受講申請書受付機関 |
一般社団法人大阪府環境水質指導協会⇒協会HP(申請書請求方法はこちら) 〒591-8032 堺市北区百舌鳥梅町1丁24-3 Tel 072-256-1056 |
講習会場 |
PLP会館 〒530-0041 大阪市北区天神橋3丁目9−27 Tel 06-6351-5860 |
■岡山県 ※令和3年度に開催予定だった会場のため、現在のところ追加の募集はありません。
あらかじめご了承ください。
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第11回岡山 |
受講申請書受付機関 |
一般社団法人岡山県浄化槽団体協議会 〒703-8282 岡山市中区平井1097 Tel 086-276-8585 |
講習会場 |
協業組合岡山市環境整備協会 研修室 〒703-8282 岡山市中区平井1096 Tel 086-276-8585 |
■福岡県
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第87回福岡 | 令和4年6月20日(月) - 7月2日(土) | 令和4年5月9日(月) - 5月20日(金) |
第88回福岡 | 令和4年9月5日(月) - 9月17日(土) | 令和4年7月25日(月) - 8月5日(金) |
第89回福岡 | 令和5年3月6日(月) - 3月18日(土) | 令和5年1月23日(月) - 2月3日(金) |
受講申請書受付機関 |
一般財団法人福岡県浄化槽協会 ⇒協会HP(申請書請求方法はこちら) 〒811-2412 糟屋郡篠栗町大字乙犬966-7 Tel 092-947-1800 |
講習会場 |
福岡生活衛生食品会館 〒812-0044 福岡市博多区千代1-2-4 Tel 092-651-5553 |
■熊本県
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第15回熊本 | 令和4年6月26日(日) - 7月8日(金) | 令和4年5月16日(月) - 5月27日(金) |
受講申請書受付機関 |
公益社団法人熊本県浄化槽協会 〒861-3107 上益城郡嘉島町大字上仲間227‐86 Tel 096-284-3355 |
講習会場 |
熊本県青年会館 〒862-0950 熊本市中央区水前寺3-17-15 Tel 096-381-6221 |
■鹿児島県
会場 | 講習期間 | 受付期間 |
第6回鹿児島 | 令和4年11月7日(月) - 11月19日(土) | 令和4年9月26日(月) - 10月7日(金) |
受講申請書受付機関 |
公益財団法人鹿児島県環境保全協会 〒890-0073 鹿児島市宇宿2‐9‐9 Tel 099-296-9002 |
講習会場 |
公益財団法人鹿児島県環境保全協会 研修室 〒890-0073 鹿児島市宇宿2‐9‐9 Tel 099-296-9002 |
申込手続き
- 受講申請書類の入手について
受講申請書類は、上記受講申請受付機関より入手してください。
※ 1部300円で頒布、郵送で請求する場合は、送料込み1部440円 - 受講申請書類の作成時に必要なもの
※ 顔写真2枚(申請前6ヶ月以内に撮影したもの)
※ 63円分の切手
※ 受講一部免除を選択される方は、浄化槽法第42条第1項の規定により交付された「浄化槽設備士免状」の写し(コピー) - 受講申請書の提出方法について
※ 作成した受講申請書は、申請受付期間内に受講を希望する開催地の受付機関へ簡易書留にて郵送するか、または持参してください。
公益財団法人日本環境整備教育センター
〒130-0024 墨田区菊川2-23-3
Tel : 03-3635-4882
一般社団法人全国浄化槽団体連合会
〒162-0844 新宿区市ヶ谷八幡町13東京洋服会館 7階
Tel : 03-3267-9757
※ 上記受講申請書受付機関