主旨
浄化槽法では、浄化槽管理者の義務として、処理対象人員501人以上の大規模な浄化槽、地域によっては処理対象人員201人以上の浄化槽については、保守点検や清掃に関する技術上の業務を担当させるため、浄化槽技術管理者を置かなければならないとされています。
技術管理者は、浄化槽の維持管理に関する技術的業務の責任者として、浄化槽管理者から一定の権限を委任される立場であるため、保守点検及び清掃を統括管理し、業務計画立案の役割も課せられています。
当教育センターでは、浄化槽技術管理者講習会を昭和61年度から実施し、現在に至っていますが、その間、浄化槽に係る法制度の改正、浄化槽に関する技術の進展を踏まえ、カリキュラムの見直しやテキストの改訂を重ねてきています。
平成21年度には、生物ろ過、担体流動及び膜分離活性汚泥法等の近年の汚水処理技術の進展を踏まえた内容や環境マネイジメント、データ管理等、テキストを全面的に改訂し、講習カリキュラムのさらなる充実を図りました。
そこで、継続的学習を提供する観点から、講習会修了者を対象に新規に追加された内容を伝達するとともに、浄化槽技術管理者の技術及び社会的信頼性の向上を図ることを目的に、当教育センターが実施するものです。
講習内容
1. 講習時間
5時間(1日間)
2. 教科目及び時間数
教科目 | 時間数 |
(1) 浄化槽技術管理者の役割、統括管理、施設管理のための基礎知識 | 2時間 |
(2) 管理技術、システムの補修・改善、データ処理技術 | 3時間 |
受講資格
「浄化槽技術管理者認定講習会」及び「浄化槽技術管理者講習会」修了者
受講料
10,000円
浄化槽技術管理者追補講習会日程表
浄化槽技術管理者追補講習会プログラムはこちら(東京会場)
開催会場及び日程
■未定
会場 | 講 習 期 間 | 受 付 期 間 |
調整中 | 調整中 | 調整中 |
受講申請書受付機関 |
調整中 |
講習会場 |
調整中 |
申込手続き
- 受講申請書類の入手について
受講申請書類は、上記受講申請受付機関より入手して下さい。(無料) - 受講申請書類の作成時に必要なもの
※ 写真2枚(縦3.5cm、横3.0cm、申請前6ヶ月以内に撮影したもの)
※ 63円分の切手 - 受講申請書の提出方法について
※ 作成した受講申請書は、申請受付期間内に受講を希望する開催地の受付機関へ簡易書留にて郵送するか、または持参してください。
公益財団法人日本環境整備教育センター
〒130-0024 墨田区菊川2-23-3
Tel : 03-3635-4882
※ 上記受講申請書受付機関