本文へ移動

浄化槽検査員講習会のご案内

主旨

 環境省関係浄化槽法施行規則第55条第1項第5号の浄化槽の検査に関する専門的知識、技能に資する講習会として、当教育センターが実施するものです。
 浄化槽検査員が行う法定検査は、浄化槽法第7条及び第11条に規定されている「水質に関する検査」です。浄化槽がその所期の性能を発揮しているか否かを公的な第三者機関(指定検査機関)が検査するものです。

講習内容

1.講習時間
 42時間(7日間)
2.教科目及び時間数
教科目時間数教科目時間数
(1)浄化槽行政2時間(6)外観検査
5時間
(2)汚水処理原理
3時間
(7)水質検査
4時間
(3)構造基準
6時間(8)書類検査
3時間
(4)保守点検・清掃
4時間(9)総合判定
5時間
(5)浄化槽の設置4時間(10)総合演習
6時間

考査

 最終日(7日目)に、上記(1)から(10)までの全教科目にわたって考査(2時間)を行います。なお、「受講資格」のアに該当する者(浄化槽管理士)は、考査時間は1時間30分となります。

受講資格

 次のいずれかに該当する者で、都道府県から推薦されたものであること。

 ア 浄化槽管理士

 イ 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)又は旧大学令に基づく大学の理学、薬学、工学、農学又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者。

 ウ 学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)又は旧大学令に基づく大学を卒業した後、2年以上浄化槽に関する技術上の実務に従事した経験を有する者。

 エ 学校教育法に基づく短期大学若しくは高等専門学校又は旧専門学校令に基づく専門学校の理学、薬学、工学、農学又はこれらに相当する課程を修めて卒業した後、2年以上浄化槽に関する技術上の実務に従事した経験を有する者。

受講料

 上記「受講資格」のアに該当する者(初日・2日目減免により3日目から受講)は、94,800円
 上記「受講資格」のアに該当する者で初日から受講を希望する者とイ・ウ・エに該当する者は、119,300円

日程表

講習期間及び講習会場

東京都

会場
講習期間
受付期間
第88回東京
令和5年9月13日(水)~9月19日(火)
令和5年7月31日(月)~8月11日(金)
第89回東京
令和6年1月9日(火)~1月15日(月)
令和5年11月27日(月)~12月8日(金)
受講申請書受付機関
公益財団法人日本環境整備教育センター
〒130-0024 東京都墨田区菊川2-23-3
Tel:03-3635-4882
講習会場
公益財団法人日本環境整備教育センター2階大研修室
〒130-0024 東京都墨田区菊川2-23-3
Tel:03-3635-4880

申込手続き

  1. 受講申請書類の入手について
    受講申請書類は、上記受講申請受付機関より入手してください。
  2. 受講申請書類の作成時に必要なもの
    ※顔写真2枚(縦4.5cm、横3.5cm、申請書提出前6カ月以内に無帽、無背景、正面から撮影したもの)
    ※63円分の切手
    ※受講一部免除を選択される方は、浄化槽法第45条第1項に基づき環境大臣から交付された「浄化槽管理士免状」の写し(コピー)
  3. 受講申請書の提出方法について
    ※作成した受講申請書は、申請受付期間内に受講を希望する開催地の受付機関へ簡易書留にて郵送するか、または持参してください。

問い合わせ先

 公益財団法人日本環境整備教育センター 講習担当
 〒130-0024 東京都墨田区菊川2-23-3
 Tel:03-3635-4882
TOPへ戻る